Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F0.95

先日購入した中国製の25mmF0.95なのですが、気に入ることができそうです。
というわけでレビューです。1枚目はクリスマスイルミネーションを。
光源の周りに縁取りはでてしまいますが、画面を覆うフレアは思ったよりも少なめで割と鮮明な印象を受けます。


Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F0.95

最短付近で撮影すると被写界深度はとっても狭いです。ボケはレモン状になりますが、
ぐるぐるボケになることはほとんどないように感じました。
blogでは、フチをつける処理の関係上、解像感がいくらか失われていますので、ぜひ拡大で見てみてください^_^;


Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F0.95

周辺の点光源では、収差で点にはならず、外へ向かっていたり、見事に羽ばたいていたりします。
この辺りは小型化を優先した結果でしょうかね。優等生を求める方には向かないレンズですね。


Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F0.95

レンズのコーティングも下という感じで、放射状のゴーストも発生します。
オールドレンズ臭がぷんぷんとする感じで、私は・・・割と好きです。


Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F0.95

その一方で、ネガな要素をうまく消せれば、F0.95の明るさが生きてきます。
MFなので、AFで迷うこともなく、ピーキングと拡大を使えばピントを持ってくることは割と簡単です。


Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F0.95


Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F0.95

こちらは、以前50mmF1.2Sのエントリーで使ったのと似たアングルで撮影してみました。
興味ある方は比べてみてください。ボケ量こそフルサイズには及びませんが雰囲気はいい感じかと思います。


Olympus E-M5MarkII Zhongyi speedmaster 25mmF0.95 @F1.4か2.0

では、解像度はどうかといえば、、、F2くらいでこのくらいにはなります。
周辺の解像(均一性)はパナライカ25mmに及ばないみたいですが、中央をメインに使うタイプの人であれば
パナライカ25mmと比較的近い解像を見せますので楽しめるんじゃないかと思います。

コーティングがちょっと弱く、フチの強い2線ボケ傾向のボケ方なので、日中は苦手かもしれません^_^;
でも、室内や夜の写真にはいい感じかと思います。